初めまして!Sayuriの夫です。
今日は、突然「掃除機がこわれたー」と言うときの簡単にできる修理方法を紹介します!
[用意するもの]
・プラスドライバー
・マイナスドライバー(できれば薄い物)
・半田
・半田ごて
以上です。
我が家の掃除機を紹介します
こちらは、我が家で使っている、PanasonicのMC-PL14AE9です。
かれこれ7年ぐらい使っています。
昔、あるメーカーの一番高いサイクロン掃除機を使っていましたが、フィルターの掃除がとても大変だったのでこちらの紙パックに買い替えました。なるべく無駄な機能のない、かつしっかりしていて壊れにくいものを探してこれに落ち着きました。
紙パック最高!!です。面倒なメンテナンスも必要なく、ごみが溜まったら捨てるだけ。吸引力も文句なしです。あと軽量なのがいいいですね。取り回しがしやすく、女性にもやさしいです。階段もスイスイ行けます!
紙パックは純正の物を使用しています。その方が排気がきれいだったり、紙パックをセットする時のミスも防げます。昔、各社共通用タイプの紙パックを使用していたとき、セットに失敗して大変なことになりました。掃除機を開けるとゴミだらけ、掃除機も壊れてしまいました。
しっかり説明を見てセットすれば使えるものなので横着してしまったんでしょうね。お値段もお手頃でいいのですが。
掃除機が使えなくなる!修理方法は!?
先日、この掃除機を使っている途中、急に使えなくなりました。1分前まで使えていたのに…。(以下、掃除機がちょっと埃っぽい画像です、すみません!)
これは断線か?と思い
ここを分解しました。まずネジを2つはずします。あとはツメでくっついていますので、
この赤い矢印の部分にマイナスドライバーを差し込んではずします。なるべく先が薄いものがいいです。2本あるとやりやすいです。これはコツがいるので、プラスチックが破損しないように、丁寧にはずしていきます。
プラスチックのカバーが2つに分かれて取れると、上の左のようになります。白いテープをめくると赤い丸の部分が断線していました。写真は半田でくっつけたあとのものです。
写真撮るの忘れていました。
あとはカバーを写真のように取り付けて、パチンと音がするまではめて下さい。組み立ての基本ですが、ネジを取り付けるときはネジ山をなめないように、まずネジを逆回し(左回り)にゆっくり回転させ、ガクンと手応えがあった場所から締めるときれいに取り付けられます。
これで無事に使えるようになりました。
職場の掃除機も何台か修理しましたが、8割がたこのようなホースの境目でした。
分解はあくまでも自己責任で、お願いします。
まとめ
突然、掃除機が壊れて動かなくなってしまったら、断線をまず疑いましょう。
ホースの接続部分を分解して中を確認してみて下さい!
掃除機が壊れて困っている方のお役に立てれば幸いです。
コメント